ハプスブルク家

【スペインハプスブルク家の肖像画つき家系図 】誰でもわかる巨大王朝

驚異の一族は中世において、オーストリア系 (ロートリンゲン家)と、スペイン系のふたつに分裂します。この記事では、そんな混沌の時代におけるハプスブルク家を、肖像画付きの家系図で解説していきます。
呪われた王室

怖い絵画【青いドレスの王女マルガリータが背負った 宮廷人の宿命】

この記事のポイント1. ハプスブルク家は「高貴なる青い血」を守るため、近親婚を繰り返していた2. マルガリータ王女の近交...
ヴァロワ朝

【フランス宮廷の悲劇】カトリーヌ・ド・メディシスの波乱の生涯

この記事のポイント1. 1. 13歳でフランスに嫁いだカトリーヌ・ド・メディシス2. しかし夫アンリ2世は20歳上の寵姫...
世界史奇談

【ギロチン処刑に痛みはあるのか】一瞬で首を切断した殺人道具の効果はいかに

フランス革命において被処刑人の苦痛をやわらげる目的で採用されたギロチン。しかし実際のところ、本当に被処刑人の苦痛を緩和することはできていたのでしょうか?この記事では、ギロチン処刑の痛みについてみていきたいとおもいます。
中国の歴史

【復元画像でみる楊貴妃】傾向の美女と呼ばれた、世界三大美人の正体

楊貴妃(ようきひ)は、古代中国・唐代の皇妃で、玄宗皇帝の寵愛を受けた女性です。その美しさと魅力ゆえに、「傾国の美女」とも呼ばれました。今回は、そんな楊貴妃の魅力と運命について見ていきましょう。
スペインの歴史

【矮人と呼ばれた異形のものたち】王侯貴族の慰め役となった宮廷道化人

この記事のポイント 当時の宮廷や貴族間において奴隷がいるのは富める者の証であった 中でも小人症など異形の者は、オークショ...
ハプスブルク家

【ハプスブルク家系図まとめ】巨大な華麗なる一族 650年の歴史

ハプスブルク家が表舞台にでてくるキッカケとなったルドルフ1世から、マクシミリアン1世の婚姻外交。スペイン・ハプスブルク家が黄金時代を築くまで。マリー・アントワネットやエリザベートなど多くの美女をうみ、また衰退を迎え現在に至るまでの歴史を、肖像画つきの家系図で追っていきます。
イギリスの歴史

【英国王室の不穏な5つのエピソード】無念を背負ってさまよい続ける亡霊たち

英国王室の歴史には華やかな面と影の面があります。今日は、その影の部分を紹介します。幽霊の話から、王たちの悲劇的な物語まで...
イギリス王室

【カミラ夫人の性格とは】8つのエピソードでみる新英国王妃の人柄

始まりが不倫関係であったことから、あまり好意的に見られてこなかったカミラ夫人。しかし時が立ち、「王族としての役割」を果た...
ハプスブルク家

【ハプスブルク皇妃エリザベート】を知るための8つのエピソード

長く語り部となる彼女は、一体どのような人生を歩んできたのでしょうか。この記事では、『皇妃エリザベート』にまつわる8つのエピソードをご紹介します。