【ヴィクトリア女王ってどんな人?】大英帝国を築き上げた美しき女王の生涯

イギリス王室
この記事のポイント
  • 歴代イギリス国王の中で、エリザベス2世に続いて2番目の在位を誇る女王
  • 好きな男性と結婚し、4男5女の子宝に恵まれ政治手腕にも長けていた
  • 政治・経済だけでなく、文化や技術面でも優れた成果をあげ「大英帝国」を築き上げた

この記事では、ヴィクトリア女王とは何者なのか、彼女が歩んだ道をご紹介していきます。

なぜヴィクトリアは女王になったのか

ヴィクトリア女王は、国王ジョージ3世の「四男エドワード」の娘です。

ヴィクトリアの父エドワードの兄たちは王位継承権を持っていましたが、いずれも嫡出子がいなかったため、ヴィクトリアが次の王位継承者となりました。1837年、72歳で叔父のウィリアム4世が亡くなった際、18歳のヴィクトリアが女王に即位しました。

そういうわけで必然的に、72歳で伯父ウィリアム4世が亡くなったあと、王位継承順位が一位だったヴィクトリアが後を継ぐことになりました。

ヴィクトリア女王の家系図

18歳にして英国女王

1837年の叔父ウィリアム4世が亡くなり、彼女は18歳で女王になりました。

ヴィクトリア女王といえば有名なのは、英国の産業革新や経済発展でしょう。彼女が亡くなったとき、英国は「太陽が沈まない帝国」と呼ばれていました。 帝国とは、複数の地域や民族に対して君臨し、大規模で歴史にも残る国家のことです。

この頃英国は世界各地に植民地をもっていたのです。

影響を与えた2人の男性

在位初期にヴィクトリアは、2人の男性から影響を受けました。

ひとりは当時首相をつとめていたメルバーン、もうひとりはヴィクトリアの大きな支えとなる夫アルバートです。当時のイギリスはというと産業革命は頭打ちになり、経済的にはどん底、街には失業者が溢れかえっていました。

そんな大変な時期に、政治の舵取りを教えてくれたのがメルバーン首相です。40歳も年上であった首相は、性格も温厚で、父を亡くした女王にとっては父親のような存在だった、といわれています。

夫の協力を得て

ヴィクトリア女王は1840年にアルバートと結婚し、4男5女に恵まれました。

queen. victoria (1846年に描かれたビクトリア女王ご一家)

夫アルバートは、国の政治的慣習や歴史だけでなく、芸術、科学、貿易や産業にも積極的に関心を示しました。

良き夫であり、良き助言者でもあったアルバート。政界のなかで誰が強者か、狡猾かを見分ける才もあり、いろんな方面からヴィクトリアをサポートしていきました。

ヴィクトリア時代の功績

エリザベス1世の時代、イギリスはスペインから自国を守るだけで精一杯でした。しかし、ヴィクトリア女王の時代には『7つもの海を支配する大英帝国』が完成しました。どれほどの規模だったかを数字で見るとわかりやすいです。

ヴィクトリア時代(64年間)において、イギリスは以下のような成果を達成しました。

  • 領土を10倍以上に拡大
  • 地球の全陸地面積の4分の1、世界人口の4分の1(約4億人)を支配

これにより、史上最大の帝国が出来上がることとなったのです。

大英帝国を維持し、さらに拡大するために、イギリスは世界各地で頻繁に戦争を行っていました。ヴィクトリア朝の64年間で、イギリスが全く戦争をしていなかったのはわずか2年だけだったとされています。

女王の晩年

(ヴィクトリア女王)

ヴィクトリア女王の夫アルバートは、家族が見守る中、42歳にして崩御しました。

女王の悲しみは深く、その後、40年間を女王は喪服で過ごすことになります。大きな支えであり、愛しい夫を失った女王は、ロンドンの社交界や表舞台から忽然と姿を消しました。

全てを放棄しているかのように思われた女王でしたが、実際のところ職務はこなしていました。1871年、のちのエドワード7世が父アルバートと同じ病気にかかり、回復したときは国をあげて祝い、これを契機にヴィクトリア女王は表へと戻ります。

晩年、ヴィクトリア女王は「大英帝国の象徴」となっていきました。徐々に政治的な活動は少なくなっていき、81歳でその生涯を閉じました。死因は老衰でありました。

まとめ

ヴィクトリア女王は、歴代イギリス君主の中でエリザベス2世に次ぐ長い在位期間を持ち、愛する夫アルバートと結婚して4男5女に恵まれました。

彼女の治世は産業革命が進み、経済や技術が発展し、イギリスは「太陽が沈まない帝国」として知られるようになりました。

ヴィクトリア女王は国民に非常に愛されていたといいます。

ヴィクトリア女王の治世は、国内では非常に評価が高いものでしたが、植民地においてはその支配が多くの人々にとって悲劇的なものであったことも事実です。彼女自身の人格は温かく親しみやすいものであったとしても、彼女の時代の植民地政策が多くの人々に苦難をもたらしたことを理解することが重要かもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました