わかりやすく

ハプスブルク家

【ハプスブルク家系図まとめ】巨大な華麗なる一族 650年の歴史

ハプスブルク家が表舞台にでてくるキッカケとなったルドルフ1世から、マクシミリアン1世の婚姻外交。スペイン・ハプスブルク家が黄金時代を築くまで。マリー・アントワネットやエリザベートなど多くの美女をうみ、また衰退を迎え現在に至るまでの歴史を、肖像画つきの家系図で追っていきます。
オーストリアの歴史

【絵画でみる絶世の美女】悲しみの皇妃とよばれたエリザベートの生涯

皇妃エリザべート。姉へレーネのお見合いについて行ったところから彼女の人生は、大きく傾きました。バート・イシュルでのお茶会...
ハプスブルク家

【ハプスブル家の紋章】双頭の鷲にみられる巨大権力の証

帝国の紋章として用いられる『双頭の鷲』や『ライオン』、これらにこめられた意味は一体なんなのか。この記事では、ハプスブルク...
絵画や神話・物語

【星月夜にこめられた意味を解説】精神病院で描かれた心揺さぶる絵画

星月夜は世界で最も有名な芸術作品の一つです。コーヒー、マグカップ、Tシャツ、タオル、マグネットなどにも描かれているこの作...
世界史奇談

【ロンギヌスの槍とは】エヴァにも登場、征服者の手を渡り歩いた聖槍

槍の持ち主が世界を支配するというロンギヌスの槍。この記事は、結局ロンギヌスの槍とは何なのか、そして今どこにあるのかを追っていきます。
ハプスブルク家

【カルロス1世】帝国の絶対君主、家系図でみるスペインハプスブルク家の始祖

神聖ローマ皇帝カール5世は、スペイン王を兼ねた16世紀の強力なヨーロッパ君主。名門ハプスブルク家にうまれ、国王の称号の継...
その他

かんたんにわかる【プロセイン公国とカリスマ君主フリードリヒ】

一連の外交戦略とオーストリアや他勢力との戦争で大きく領土を拡大したフリードリヒ2世。プロセインをヨーロッパにおける最高の...
イギリス王室

【エリザベス女王とは何者か】夫フィリップ王配の物語と辿るイギリス王室

2022年9月8日、96歳で亡くなった英国女王エリザベス2世。なぜ彼女は王座についたのか、そして世界はなぜエリザベス女王...
呪われた王室

【青いドレスの王女で知られるマルガリータ】に纏わる3つの逸話

2019年オーストリアとの国交150周年を記念して『ハプスブルク展』が開かれ、600年にわたる帝国コレクションが来日しま...
意味がわかると怖い芸術

【絵画オフィーリアが意味するもの】ミレーが描いた沈みゆく美女の正体

なぜ彼女は悲しそうな顔をしているのか。画家はどんな風にこの絵を描き上げたのか、この記事では名画『オフィーリア』の元ネタとなった戯曲ハムレットのあらすじと、絵画が描かれた背景に迫っていきます。
PAGE TOP